こんにちは!
まろんです。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の利用を開始しました!
手数料が安く個別株を買えるというので興味を持ちました。
どんなサービス?
普通に株やETFの売買が可能です。
1株単位での購入(S株、つまり単元未満株)で株が購入できます。
実は単元未満株の購入は、他の証券会社でも可能なのです。
違うのは、手数料と、購入できるのは国内株式のみという点です。
また、アプリでは「ひとかぶIPO」というサービスが利用できます。
通常は100株単位での購入だったりしますが、ネオモバでは1株から申し込めます。
IPOに興味があったのですが、まとまった資金がないので申し込めずにいましたが、今度申込みしようと考えています。
手数料は?
月額220円で取引し放題です。
普通は取引ごとにかかる手数料が、ネオモバでは、1か月の約定代金合計額が50万円以下なら月額サービス利用料のみとなっています。
しかも、毎月Tポイントが200ポイントもらえるので、実質負担は20円ですね。
個別株を売買
個別株の売買をしてみました。
注文の時間帯によって買付/売却の時間が変わります。
なので「今この値段で買いたい/売りたい」という時には、単元で注文する必要があります。
以下、ネオモバのウェブサイトより引用
単元未満株の取引なので、希望の値段で取引できない可能性が高いという点には注意が必要です。
まとめ
昨年、短期間ですが、個別株の売買にチャレンジしました。
損益合計は、₊5623円
配当金額合計は、666円
でした!!
結論として、やっぱり個別株は難しいなぁということです。
小額で購入できるのはいいのですが、単元未満となるので、指値/逆指値ができないのはデメリットです。
「今売りたい!」と思っても、翌朝になってしまったりしますので、頻繁に売買するのはやめた方がいいかもしれませんね。
気になる銘柄や投資信託をとりあえず買ってみるにはいいですね。
ひと株IPOサービスも気になるので、今度抽選にあたったら、またアップします!
参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。