こんにちは!
まろん@家計改善計画です!
今回は個別株を買ってみましたので、その時の経験について書いていきます。
目次
単元で買ってみる!
私は全く株を知らなかったので、買うときに100株でないと優待がなかったり、値段を指定できなかったり、色々と不自由だということを知って驚きました。
とりあえず、指値注文を経験してみようということで適当に安いのを選んでみました。
8524 北洋銀行
100株247円で購入
とりあえず買えそうな金額で株価が安いものを選んでみる。
金貸しにお金を貸しているという感じがなんだか気分がいいので(笑)
しかし、購入後どんどん株価が下落……
自社株買いしたら株価上がるって言ってたのに!もう!と心は大変乱れました。
嘆いても仕方ないので、とりあえず配当金もらって、元に戻るまで待っています。今も。
最近戻ってきてるので、もう少しだけ上がったら売ってしまおうと思います。
9501 東京電力ホールディングス
100株 510円で購入
555円で売却
こちらは配当がないのですが、日経平均の下落が続いていたのでもしかしたらちょっと上がるかなと思いとりあえず買ってみました。
そしたら一度上がって、また下がっていますね。
丁度いいところで売れたかなと思います。
単元未満株の練習!
5803 フジクラ
10株 367円
とりあえず単元未満株の買い方の練習をしてみました。
買った理由は、安いからです。
ちょっと買い方がわかりずらくて、全部のボタンを触ってみるという修行の一環でした(笑)
でもこちらも買った後どんどん下がって辛い気持ちに。
ちょっと戻ったとき、410円で売却しました。
手数料があるのでマイナスでした。
8016 オンワードホールディングス
20株 602円
アパレルが厳しい状況なのは知っていましたが、オンワードが好きだったので買ってみました。
しかし、こちらはどんどん下がって下がり方がひどいので、521円で売却しました。
初めての損切ですね!
ちょっと悲しいですが、その後店を大量に占めるというニュースが出てたので売っておいてよかったなと感じました。
まとめ
今回はたくさん個別株を試してみました!
うまいことプラスで売れたものもありますが、いきなり「塩漬け」や「損切り」を体験することとなりました。
下がるとけこう心が乱されますね。
私は個別株の投資はあまり向かないなぁと感じました。
個別株は優待が欲しいものだけにしようかなと、少しだけ方向性が見えました。
実践しながら勉強して、自分に合った投資を探していこうと思います!
また今後も色々と実践した記録を残していきます。
参考になれば嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券